株式会社河口建設

第1回 家事動線

お問い合わせはこちら

第1回 家事動線

第1回 家事動線

2025/08/26

【実例付き】宮崎の先輩パパ・ママが選んだ!家事動線が最高にラクになる間取りの工夫

 

「家事の時間が半分になった!」「家族と過ごす時間が増えた!」

これは、私たちが家づくりをお手伝いさせていただいた宮崎の先輩パパ・ママからよく聞く、嬉しい声です。

今回は、子育てと仕事に忙しい共働き世帯が、家事のストレスから解放され、もっと家族との時間を楽しめるようになる**「家事動線」**の工夫について、実際の声と共にご紹介します。

 

家事の時間を減らす鍵は「いかに無駄な動きをなくすか」

 

家事動線とは、料理や洗濯、掃除など、家事を行う上での人の動きの道筋のことです。この道筋が短く、スムーズであればあるほど、家事にかかる時間は短縮されます。

特に、毎日の繰り返しになる「料理」「洗濯」「掃除」の3つの動線を見直すことが重要です。


 

1. 【料理動線】「最短で済ませる」ためのキッチン周りの工夫

 

宮崎市在住のA様ご夫婦は、共働きで毎日が時間との戦い。夕食準備のストレスを減らすために、このような工夫を取り入れました。

・パントリー(食品庫)をキッチン横に設置 「食材のストックがすぐ取れるので、買い忘れが減り、調理中にあちこち移動しなくてよくなりました。ストックが一目でわかるので管理もラクです。」(A様・妻)

・「回遊できるアイランドキッチン」 「行き止まりがないので、夫婦で並んで料理をしてもぶつからないし、配膳や片付けもスムーズにできます。子供が遊んでいても、様子を見ながら作業できるのがいいですね。」(A様・夫)


 

2. 【洗濯動線】「運ばない、たたまない」で完結する工夫

 

西都市にお住まいのB様ご夫婦は、洗濯物を運ぶ、干す、たたむ、しまう、という一連の作業にうんざりしていました。そこで、家事効率を劇的に改善する工夫を選びました。

・洗面脱衣室に「室内干しスペース」を設置 「洗濯機から出してすぐに干せるので、重い洗濯カゴを運ぶ必要がありません。雨の日も気にせず洗濯できて本当に助かります。」(B様・妻)

・ファミリークローゼットを脱衣室の近くに配置 「洗濯物をたたまずに、そのままハンガーにかけて隣のファミリークローゼットへ。子供の服もここに全部まとめてあるので、自分で取って着替えられるようになりました。」(B様・夫)


 

3. 【掃除動線】「掃除しやすい」を最優先にした工夫

 

川南町にお住まいのC様ご夫婦は、ロボット掃除機がスムーズに動ける家を希望しました。

・段差をなくした「フラットな床」 「ロボット掃除機が各部屋を行き来しやすいように、リビングから和室まで段差をなくしました。結果的に、掃除機をかける手間が大幅に減りました。」(C様・妻)


 

家事時間の短縮は、こんな「幸せな時間」を生み出します

 

家事の時間を短くすることは、単に作業が楽になるだけではありません。短縮できた時間は、あなたとご家族の大切な時間になります。

先ほどのA様ご夫婦は、家事動線を見直したことで、平日の夜に家族でゆっくりと絵本を読む時間ができました。B様ご夫婦は、週末の朝に子供と一緒にパンケーキを焼いて、庭で食べるのが新しい日課になったそうです。

家事動線は「家族の笑顔」につながる。

今回ご紹介した工夫は、日々の家事の負担を減らすだけでなく、家族との時間を増やし、家で過ごす時間をより豊かなものにしてくれます。

宮崎で家づくりを検討されている方は、ぜひ家事動線に注目してみてください。理想の暮らしを実現するためのヒントがきっと見つかります。

----------------------------------------------------------------------
i-Style-Design
住所 : 宮崎県西都市妻町3-90
電話番号 : 0983-32-1559
FAX番号 : 0983-32-1559


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。