株式会社河口建設

第2談 家事動線

お問い合わせはこちら

第2回 家事動線の2

第2回 家事動線の2

2025/09/01

【宮崎のプロが教える】家事と子育てがラクになる!「回遊動線」と「隠す収納」の秘密

 

朝の忙しい時間、部屋を何度も行ったり来たりしていませんか?リビングに散らかる子どものおもちゃや本、どうすればスッキリ片付くの?

実は、ちょっとした間取りの工夫で、家事も片付けも劇的にラクになるんです。今回は、お客様の声を形にした「回遊動線」と「隠す収納」の秘密をご紹介します。家事がラクになるだけでなく、家族みんなが快適に過ごせる空間づくりのヒントがきっと見つかりますよ。


 

家事効率が劇的にアップ!お客様の声から生まれたストレスフリーな「回遊動線」

 

回遊動線とは、キッチンやリビング、洗面所などがひとつながりになっていて、行き止まりなくスムーズに移動できる間取りのことです。お客様との家づくりの打ち合わせの中で、この動線を取り入れることで、日々の暮らしが格段にスムーズになるとご好評をいただいています。

【過去事例】「プライベート動線」で家事のショートカット

以前、ご提案させていただいたお客様から、「帰宅後にリビングに荷物が散らかってしまう…」というお悩みを伺いました。そこで、玄関から直接ウォークスルークローゼットを通り、脱衣所やお風呂へ行ける動線をご提案しました。荷物をリビングに持ち込まずに済むので、家が散らかる心配もなくなります。

このように、お客様の「こんな暮らしがしたい」という想いを一つひとつ形にすることで、日々の家事のショートカットが可能になります。


 

スッキリ片付く!お客様の声から生まれた小上がり畳コーナーと引出し収納の活用術

 

「見せる収納」も素敵ですが、生活感をなくすためには、必要なものをすぐに取り出せて、すぐにしまえる「隠す収納」が大切です。

【過去事例】「小上がり畳コーナー」でリビングがいつもスッキリ

私たちが家づくりでよくご提案しているのが、リビングに隣接した「小上がり畳コーナー」です。ここでは、子どもが遊んだり、家族みんなでゴロゴロしたり、来客時にはゲストスペースとして使ったりと、様々な用途で活躍します。

この小上がりの畳コーナー、実は、下部を大容量の引き出し収納にしているんです。「リビングに散らかるおもちゃをどうにかしたい」というお客様の声から生まれたアイデアです。ここに子どものおもちゃや絵本、家族共有のブランケットなどをしまっておけば、使う場所にすぐにしまえるので、リビングをいつもスッキリと保てます。

子育て世帯に大活躍!小上がり収納のアイデア

小上がり収納は、単にモノをしまう場所ではなく、「使う場所に、使うものを置く」ことで、日々の片付けを楽にし、家族の時間を豊かにする魔法のスペースです。特に子育て世帯には以下のような収納がおすすめです。

  • 子育てグッズ: おむつやおしりふき、おもちゃ、絵本など、リビングで使う頻度の高いものをまとめておくと便利です。

  • ペット用品: ペットを飼っている家庭であれば、お散歩セットやおやつなどを収納しておくと、出かける準備がスムーズになります。

  • ブランケットやクッション: 家族がくつろぐ際に使うブランケットや、数が多いクッションを収納すれば、リビングを常にスッキリと保てます。


 

まとめ:家づくりは「家族の暮らし」をデザインすること

 

家事や片付けを楽にする間取りの工夫は、単に手間を減らすだけではありません。それは、家族との時間や、自分自身がほっと一息つける時間など、日々のゆとりを生み出すことにつながります。

今回ご紹介した「回遊動線」や「隠す収納」のアイデアは、すべてお客様との対話の中から生まれたものです。

間取りは、単なる部屋の配置ではなく、家族の暮らしそのものをデザインすることです。あなたの理想の暮らしについて、ぜひ一度私たちに聞かせてください。

----------------------------------------------------------------------
i-Style-Design
住所 : 宮崎県西都市妻町3-90
電話番号 : 0983-32-1559
FAX番号 : 0983-32-1559


西都市でデザイン性の高い住宅

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。